どうど鍼灸整骨院ホームページ

メンテナンス美容鍼予約                   RESERVA予約システムから予約する

友だち追加 LINE@からの予約・問い合わせ

2017年07月25日

トレーナー活動


今日は中学校のトレーナー活動へ

見事に勝ち進み明日は準決勝へ

勝てば県大会進出‼️  


Posted by どうど鍼灸整骨院  at 22:58Comments(0)治療・セミナー

2017年07月22日

月例勉強会


毎月恒例の月例勉強会

17:00〜21:00

まで最新の情報や新しい治療方法など
みっちり勉強します(^ ^)
  


Posted by どうど鍼灸整骨院  at 17:02Comments(0)治療・セミナー

2017年07月20日

バスケットボール 膝の痛み


バスケ選手で多い障害はジャンパー膝です。
ジャンプ、ダッシュ&ストップなど膝へかかる負担は多いです。
膝へストレスがかかりジャンパー膝などの障害が出現します。
ジャンパー膝治療のポイントは

①大腿前面の柔軟性チェック
②大腿後面の柔軟性チェック
③足首の柔軟性チェック
 
この3つの柔軟性で一つでも固い部分があれば改善していく
必要があります。
また、改善していかなければ症状が改善しなかったり
再発を繰り返してしまいます。  


Posted by どうど鍼灸整骨院  at 16:51Comments(0)治療・セミナー

2017年07月11日

陸上競技でのケガは?


短距離、中距離、長距離、フィールド競技
など様々な種目があります。

競技特性があるので身体の使い方や
負担のかかる場所が競技によって違います。

陸上選手で痛めやすい箇所は
膝 関節
足首
股関節

などが多いです。
ただ、短距離選手と長距離選手では
同じ膝でも痛めやすい場所が違ったり
トレーニング方法も違います。

フィールド競技(円盤投げ、高跳びなど)だと
足の痛み以外に肘や腰などの痛みもでます。
種目よって痛みの箇所はさまざまなどで
当院では問診と動作分析で痛みの箇所を
チェックして治療と早期復帰を目指した
プログラムを考えていきます。  


Posted by どうど鍼灸整骨院  at 11:54Comments(0)治療・セミナー

2017年07月04日

野球肩って?


野球肩という言葉があるくらい野球選手にとって痛める箇所として肩が多いです。
治療としてポイントになるのは痛みがある肩を評価するのと股関節の柔軟性や足首の柔軟性などの評価も大切になります。

なぜか・・・

肘や肩に痛みが発生するのはスローイングの初期動作からボールを投げるまでの体の使い方で問題がある時に痛みが出現します。
その中で多いのは柔軟性不足か筋力不足です。
肘や肩だけ治療しても再発してしまう場合が多いので当院では全体的なバランスをみながら治療方針を立てていきます。  


Posted by どうど鍼灸整骨院  at 12:43Comments(0)治療・セミナー

2017年06月23日

中・高校生に多いバレーボール選手の痛み


{バレーボール}
バレーボール選手で多い障害はジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)です。
ジャンプ、着地、構えなど膝へかかる負担は多いです。
膝へ過度なストレスがかかりジャンパー膝などの障害が出現します。

<<ジャンパー膝治療の3つのポイントは>>
 
①大腿前面の柔軟性チェック
②大腿後面の柔軟性チェック
③足首の柔軟性チェック

この3つの柔軟性で一つでも固い部分があれば改善していく必要があります。
改善方法はストレッチやトレーニングなどになります。
改善していかなければ症状が改善しなかったり再発を繰り返してしまいます。


どうど鍼灸整骨院

  


Posted by どうど鍼灸整骨院  at 12:01Comments(0)治療・セミナー