2020年04月09日
サッカー・バスケットボール・陸上選手に多いンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)
シンスプリントは過労性脛骨骨膜炎とも呼ばれます。
脛骨の下1/3に痛みが生じることが特徴です。
この痛みは1点に集中する痛みとは違って、筋肉が骨に
付着するラインに沿って起こります。
始めは運動開始時の不快感から始まり、ひどくなると
日常生活動作でも痛みが生じるようになります。
さらに進行すると脛骨の疲労骨折に至る可能性があります。
発生機序として、
反復するジャンプやランニングなどの繰り返しの動作を行うことで
筋肉が脛骨の表面を覆う骨膜と呼ばれる膜を引っ張り微細損傷をきたし
脛骨の内側に痛みが発生すると考えられています。
当院では、運動後のアイシングや痛みが出ない範囲での足首周りのストレッチ、
インソール使用など痛みの軽減と予防を行う方法を行っていきます。
脛骨の下1/3に痛みが生じることが特徴です。
この痛みは1点に集中する痛みとは違って、筋肉が骨に
付着するラインに沿って起こります。
始めは運動開始時の不快感から始まり、ひどくなると
日常生活動作でも痛みが生じるようになります。
さらに進行すると脛骨の疲労骨折に至る可能性があります。
発生機序として、
反復するジャンプやランニングなどの繰り返しの動作を行うことで
筋肉が脛骨の表面を覆う骨膜と呼ばれる膜を引っ張り微細損傷をきたし
脛骨の内側に痛みが発生すると考えられています。
当院では、運動後のアイシングや痛みが出ない範囲での足首周りのストレッチ、
インソール使用など痛みの軽減と予防を行う方法を行っていきます。
2020年04月08日
ランニングケア(予約制)
ランナーがかかえる障害は多岐に渡ります。
また、痛みが軽減した後の復帰までのリハビリプログラムがとても重要ですが
少し良くなると練習再開をして同じ部分のケガや他の部位まで痛みが増えてし
まうことが良くあります。
自身もフルマラソン(自己ベスト3時間19分:袋井クラウンメロンマラソン)・岡崎市民駅伝に
参加する一人のランナーとして膝関節・股関節・腰など練習量が増えてきて
おこるケガや新しいトレーニングを取り入れて起こるケガなど練習ができない時があると、
早く復帰したくて悩んできました。
マラソンケア・ランナーに特化した治療プログラムでは、
・練習量増加や新しい練習方法を取り入れておこったケガ
・同じ部分のケガを繰り返してしまう
・大会に向けて早期に復帰をしたい
・痛みはないが背中の張り・脚の疲労を抜きたい方
など、ケガの治療・復帰までのリハビリプログラム・練習量やトレーニング方
法の提案を行い快適なランニング生活を取り戻せるようにサポートしていきます。
初診料:4,400円
2回目以降:3,200円
【治療の流れ】
問診→触診(痛みや張りの確認)→電気治療→鍼治療→セルフケア指導
〈鍼治療を希望されない方〉
初診料:3,000円
2回目以降:1,800円
また、痛みが軽減した後の復帰までのリハビリプログラムがとても重要ですが
少し良くなると練習再開をして同じ部分のケガや他の部位まで痛みが増えてし
まうことが良くあります。
自身もフルマラソン(自己ベスト3時間19分:袋井クラウンメロンマラソン)・岡崎市民駅伝に
参加する一人のランナーとして膝関節・股関節・腰など練習量が増えてきて
おこるケガや新しいトレーニングを取り入れて起こるケガなど練習ができない時があると、
早く復帰したくて悩んできました。
マラソンケア・ランナーに特化した治療プログラムでは、
・練習量増加や新しい練習方法を取り入れておこったケガ
・同じ部分のケガを繰り返してしまう
・大会に向けて早期に復帰をしたい
・痛みはないが背中の張り・脚の疲労を抜きたい方
など、ケガの治療・復帰までのリハビリプログラム・練習量やトレーニング方
法の提案を行い快適なランニング生活を取り戻せるようにサポートしていきます。
初診料:4,400円
2回目以降:3,200円
【治療の流れ】
問診→触診(痛みや張りの確認)→電気治療→鍼治療→セルフケア指導
〈鍼治療を希望されない方〉
初診料:3,000円
2回目以降:1,800円
2020年04月03日
パーソナルトレーニング(予約制)
<当院のパーソナルトレーニング&ケア5つの強み>
①バーベルを用いたフリーウェイトトレーニング
身体の痛みの改善やパフォーマンスアップ(ジャンプ力を高くしたい、球速を速くしたい等)に筋力アップが必要な時に実施します。
バーベルを用いて、適切なフォーム、負荷で実施することで筋肥大、パワーアップに期待できます。
②プライオメトリックストレーニング
プライオメトリックストレーニングとはジャンプやダッシュなど瞬間的なパワーを発揮させて、筋肉の瞬発力を高めるトレーニングになります。
当院ではボックスジャンプやミニハードル、メディシンボールを用いてトレーニングします。
③TRXトレーニング
TRXとは米海軍特殊部隊が考案した自重エクササイズのことです。スポーツ選手も取り入れていて、テレビやインターネットで見かけたことがあるかもしれません。
当院ではサスペンションとリップトレーナーを取り入れたトレーニングを提供しています。
④ストレッチ指導
身体が硬くなり、関節の可動域が狭くなると、筋力を最大限に発揮することが出来ません。また硬い部位が一つできると、そこを補うように他の部位に負荷がかかり、故障につながります。
その人の身体の特性をチェックし、その人に合ったストレッチ内容を指導します。
⑤トレーナーによる施術
トレーニングを行う前に、脊柱の動きが硬い、関節の動きが硬い場合、トレーニングを行っても効果が十分に得られません。トレーニングを行う前に、施術を行い体の動きを改善します。
スポーツでは基本的動作は同じでも競技によって使う筋肉や関節が異なるので
競技特性を考えたトレーニングプランを考えていきます。
日常生活での慢性的な痛み改善や姿勢改善プランもあるので
ご興味があるかたのご連絡お待ちしています。
①バーベルを用いたフリーウェイトトレーニング
身体の痛みの改善やパフォーマンスアップ(ジャンプ力を高くしたい、球速を速くしたい等)に筋力アップが必要な時に実施します。
バーベルを用いて、適切なフォーム、負荷で実施することで筋肥大、パワーアップに期待できます。
②プライオメトリックストレーニング
プライオメトリックストレーニングとはジャンプやダッシュなど瞬間的なパワーを発揮させて、筋肉の瞬発力を高めるトレーニングになります。
当院ではボックスジャンプやミニハードル、メディシンボールを用いてトレーニングします。
③TRXトレーニング
TRXとは米海軍特殊部隊が考案した自重エクササイズのことです。スポーツ選手も取り入れていて、テレビやインターネットで見かけたことがあるかもしれません。
当院ではサスペンションとリップトレーナーを取り入れたトレーニングを提供しています。
④ストレッチ指導
身体が硬くなり、関節の可動域が狭くなると、筋力を最大限に発揮することが出来ません。また硬い部位が一つできると、そこを補うように他の部位に負荷がかかり、故障につながります。
その人の身体の特性をチェックし、その人に合ったストレッチ内容を指導します。
⑤トレーナーによる施術
トレーニングを行う前に、脊柱の動きが硬い、関節の動きが硬い場合、トレーニングを行っても効果が十分に得られません。トレーニングを行う前に、施術を行い体の動きを改善します。
スポーツでは基本的動作は同じでも競技によって使う筋肉や関節が異なるので
競技特性を考えたトレーニングプランを考えていきます。
日常生活での慢性的な痛み改善や姿勢改善プランもあるので
ご興味があるかたのご連絡お待ちしています。
2020年04月02日
スマホ首・肩治療(予約制)
~こんな事ありませんか?~
□スマホでゲームやネットサーフィンすることが多い
□肩こりや首こりが慢性的になっている
□目の疲れや乾く感じする
□肩こりがひどくなると頭痛がでてくる
□ストレートネックと言われたことがある
□猫背になっていることが多い
スマホやパソコンを使い続けているうちに、
気づいたら首や肩がガチガチに
緊張していた・・・・
という方は多いはずです。
一度筋肉は固くなるとなかなか
柔らかくならない・・・
そんな肩こりや首こりでお悩みで困っている方に
おススメのプランです。
【どうど鍼灸整骨院の治療ポイント】
①目の疲れにアプローチ
ツボでいう攅竹・承泣というツボにアプローチしていきます。
②後頭下筋群にアプローチ
スマホ首になっていると負担がかかる後頭部の
筋肉にアプローチしていきます。
③首凝りの原因筋にアプローチ
背骨に近くの深層筋の半棘筋にアプローチしていきます。
長年肩こりとの付き合いがありなかなか治療やマッサージなどしても
改善がみられない時は、
鍼治療は一つの改善の手段となります。
鍼治療には抵抗がある方は多いと思います。
鍼には種類があります。
鍼治療には興味があっても恐いイメージの方には、
最近テレビなどに取り上げられることが多い美容鍼で用いる
とても鍼が細く短い(太さ:0.16 長さ1.5㎝)鍼が
ありますのでこちらを使用していきます。
また、鍼は使い捨てなので安全です。
□スマホでゲームやネットサーフィンすることが多い
□肩こりや首こりが慢性的になっている
□目の疲れや乾く感じする
□肩こりがひどくなると頭痛がでてくる
□ストレートネックと言われたことがある
□猫背になっていることが多い
スマホやパソコンを使い続けているうちに、
気づいたら首や肩がガチガチに
緊張していた・・・・
という方は多いはずです。
一度筋肉は固くなるとなかなか
柔らかくならない・・・
そんな肩こりや首こりでお悩みで困っている方に
おススメのプランです。
【どうど鍼灸整骨院の治療ポイント】
①目の疲れにアプローチ
ツボでいう攅竹・承泣というツボにアプローチしていきます。
②後頭下筋群にアプローチ
スマホ首になっていると負担がかかる後頭部の
筋肉にアプローチしていきます。
③首凝りの原因筋にアプローチ
背骨に近くの深層筋の半棘筋にアプローチしていきます。
長年肩こりとの付き合いがありなかなか治療やマッサージなどしても
改善がみられない時は、
鍼治療は一つの改善の手段となります。
鍼治療には抵抗がある方は多いと思います。
鍼には種類があります。
鍼治療には興味があっても恐いイメージの方には、
最近テレビなどに取り上げられることが多い美容鍼で用いる
とても鍼が細く短い(太さ:0.16 長さ1.5㎝)鍼が
ありますのでこちらを使用していきます。
また、鍼は使い捨てなので安全です。
2019年12月23日
2019年02月06日
2019年02月02日
2019年01月25日
2019年01月01日
2018年12月18日
第70回岡崎市市民駅伝競争大会

2019年1月20日に行われる
第70回岡崎市民駅伝競争大会の
一般2部で参加します。
チーム名
「ゴールドメダル2019」
高校以来の出場なのでおよそ18年
ぶりになりますがメンバーも無事集まり
久々に参加できて嬉しいです^_^
タスキが繋がるようにチームで
頑張りたいです(^^)